また同様に、バルコニー、テラスと聞いてどのようなものを想像されるでしょうか。
ベランダで洗濯物を干したり、バルコニーで読書や、テラスでご飯を食べたり。
など具体的に想像できた方もいるとはおもいますが、あまり違いがわからず、ほとんど同じようなものを
考えられた方は少なくないはずです。
では実際、この3つの明確な違いはどこにあるのでしょうか?
まず、1つ目の違いは屋根の有無です。建物の外壁からせり出している部分で、
人が出入りする事を前提とした屋根があるスペースの事を「ベランダ」といいます。
一方、同じような条件でも、屋根がないものを「バルコニー」といいます。
一般的に、バルコニーの方がベランダよりもスペースが広く、特に下の階の屋根部分を利用したものを
「ルーフバルコニー」と呼びます。
そして、2つ目の違いは階数です。上記のは2階以上に設置されているのに対し、1階に設置されているのが
「テラス」です。
1階の建物の外に、部屋の延長としてコンクリートやレンガなどで作られた床のスペースを指します。